あなたの周りにプライドが高い人はいませんか?プライドが高い人の扱いに困っている人もいるかもしれませんね。
ここでは、そんなプライドが高い人に共通する特徴についてご紹介します。また、プライドが高い人かどうかを診断する方法や改善法についても見ていきます。
プライドが高い人って?
プライドが高い人は扱いにくいと感じたことはありませんか?相手が突然起こりだしてしまったり、勝手にライバル視されたりすることがあります。そんな時、いったいどうすれば良いのかわからなくなることもあるでしょう。
今回はそんなプライドが高い人の特徴や心理についてご紹介します。また、メリットデメリットや改善方法についても見ていきます。参考にしてみてください。
プライドが高い人に共通する特徴
プライドが高い人には共通した特徴があります。ここでは、その特徴についてご紹介していきます。
特徴1:完璧主義
プライドが高い人は完璧主義という特徴があります。すべてにおいて自分の中で完璧でなければ気が済まないのです。ここでポイントとなるのは「自分の中で」という部分です。プライドが高い人の完璧の基準は、必ずしも誰もが考える完璧と同じではないということです。 プライドが高い人は自分の中での基準を作っています。その基準と他人との基準が異なっていると、他人の基準を否定します。自分の基準が完璧だと思っているので、他人の基準は間違いだと判断しているのです。
特徴2:人を見下す
プライドが高い人は人を見下します。プライドが高い人は、他人は自分よりも格下だと思っています。自分が一番素晴らしいと思っている、ということです。他人を格下だと感じているその思いは、必ず行動や言動に表れます。 他人を馬鹿にしたような言い方をしたりするでしょう。露骨にため息をついたり、鼻で笑い飛ばすなどのような行動も見られます。これらはすべてプライドが高い人が、相手を見下しているからです。
特徴3:友達が少ない
プライドがが高い人は友達が少ないという特徴もあります。プライドが高い人と一緒にいると、自分の価値がとても低く感じられることが良くあります。自己否定感が強くなるような付き合いをしたい、と思う人はあまり多くないでしょう。 プライドが高い人と付き合うのは、最初は面白いと思う人もいるかもしれません。ですが、プライドが高い人は親しい人に対しは特に遠慮がなくなっていきます。何を言っても良いと思うからです。ますます不愉快な態度が露骨になっていくので人が離れていき、友達が減っていきます。
特徴4:負けず嫌い
プライドが高い人は負けず嫌いです。いつも自分がトップでなければ気が済みません。自分よりも上に誰かがいる、という状況は許されないのです。自分が周囲の人たちを見下ろす立場に立つことを強く望みます。 自分よりも明らかに上だと感じる人に対しては、ライバル意識を露骨に表します。相手にそのようなつもりがなくても、プライドが高い人には関係ないのです。自分が上だと感じられるまで、ライバル意識をむき出しにした態度や言動をします。
特徴5:感情の起伏が激しい
プライドが高い人は、感情の起伏が激しいという特徴もあります。特にプライドが高い人は、自分の思い通りにならないと怒りの感情をあらわにします。周囲の人たちは自分の言うことを聞いて当たり前だと思っているからです。気に入らないことがあるとすぐに怒ります。
特徴6:主張が強い
プライドが高い人は、主張が強いという特徴も持っています。自分の意見が通るのは当たり前だと思い込んでいるからです。周囲の人たちを格下に見ていることも、主張が強い原因の一つでしょう。 プライドが高い人は自分の意見が通らないと感じると、声を張り上げたりきつい口調になったりします。相手を威嚇して自分の意見に同意させようとするのです。意地でも自分の主張を通そうとします。
プライドが高い男性の特徴
プライドが高い人の中でも、特に男性に多く見られる特徴というものがあります。ここではプライドが高い男性の特徴についてご紹介します。
特徴1:ミスを認めない
プライドが高い男性は、自分のミスを認めません。自分のミスを認めることは負けだと思っているからです。プライドが高い男性は特に負けず嫌いです。「ミスを認める=負け」と思い込んでいるのですから、ミスを認めないのは当然と言えます。 また、プライドが高い男性は自分は絶対に間違えないという思い込みも持っています。完璧な自分は間違うはずがない、と思っているのです。その為、ミスを指摘されるとそれは自分が悪いのではない、という主張をします。状況や他人のせいだと言いたいのです。
特徴2:ステータスを気にする
プライドが高い男性はステータスを気にします。ステータスというのは、会社での地位や学歴などのことです。学歴や会社の地位が高いことが、生きていく上で何より大切だと思い込んでいます。 特に自分の学歴が低いと感じているプライドが高い男性は、会社での地位に大変こだわります。高い地位を掴む為ならば、手段を選ばない男性もいるでしょう。場合によっては周囲の人たちを踏み台にすることもあります。
特徴3:ブランドにこだわる
プライドが高い男性はブランドにこだわります。特に高級ブランドに強いこだわりを持っています。高級ブランドで身を固めることで、自分は特別な存在であることをアピールしているのです。
特徴4:自分と他人を比較する
プライドが高い男性は自分と他人を比較します。特に自分と対等の立場にある人や、自分よりも上だと感じている人と自分を比較します。そして、ライバル意識を燃やします。負けず嫌いの性格が強いからです。 プライドが高い男性は自分が格下だと思っている人と自分を比べるようなことはしません。見下しているので比べる必要性を感じていないのです。自分と比べるのは必ず自分と同レベルの人かそれよりも上の人に対してだけです。
特徴5:見栄っ張り
プライドが高い男性は見栄っ張りです。その為、「できない」とは言いません。できないことを認めることは恥ずかしいと思っているからです。内心では「難しいかも」と思っていることでも、「できます」と言ってしまうことが良くあります。
特徴6:恋愛に積極的になれない
プライドが高い男性は、恋愛に積極的になれないという特徴があります。女性に対して積極的にアプローチできないのです。プライドが高い男性は素直ではありません。「好き」という気持ちを女性に明確に表現することに、恥ずかしさも感じているのでしょう。
プライドが高い女性の特徴
プライドが高い人の特徴の中でも、女性にだけよく見られる特徴というものがあります。ここでは、プライドが高い女性の特徴についてご紹介します。
特徴1:甘えられない
プライドが高い女性は、他人に甘えられません。プライドが邪魔をしてしまい、甘えることが恥ずかしいと感じてしまうからです。本心では甘えたいと思っていても、それを行動に出すことはほとんどしないでしょう。 恋人に対しても甘えることはあまりしません。プライドが高い女性は恋人に対してさえも、素直さを表現することが難しいのです。本当は甘えたいと思っていても、強がってしまうことが良くあります。
特徴2:協調性がない
プライドが高い女性は協調性がありません。誰かと息を合わせて一つのことに取り組む、ということが苦手なのです。他人を見下している気持ちがあるからでしょう。「本当は一人でできるのに」などのような気持ちを常に抱いています。 また、プライドが高い女性は自分のペースについてこれない人も嫌います。足手まといだと感じるのです。それも協調性がない特徴を強めている原因になります。
特徴3:否定されることを嫌う
プライドが高い女性は、否定されることを嫌います。自分の意見や考えは絶対に正しいと思っているからです。また、他人を下に見ていることもあります。自分より下の人間に否定された、と受け取って怒りを感じるのです。 プライドが高い女性にとっては、アドバイスも否定されたことになります。自分の意見や考えに口出しをすることは、すべて否定として受け止めます。とてもプライドが高い女性の場合は、ライバル視することもあります。
特徴4:他人と群れたがらない
プライドが高い女性は他人と群れたがりません。大勢の人たちと気を合わせて付き合うことが嫌いだからです。また、群れる人のことを軽蔑していることもあります。「一人で何もできない人たち」などのように感じているのです。
特徴5:他人に冷たい
プライドが高い女性は他人に冷たいという特徴も持っています。他人に優しい心を持っていないのです。他人は自分よりも下だと思っているからでしょう。見下している人に対して優しい気持ちを持てないのは当然の心理と言えます。 プライドが高い女性は、誰かが明らかな体調不良であっても知らない顔をしています。また、露骨に嫌な顔をすることもあるでしょう。特に仕事では、『体調管理もきちんとできないダメな人」などのように感じている可能性があります。
特徴6:自慢話が多い
プライドが高い女性は自慢話を多くします。自慢話をする時は、少し偉そうな態度では話をするでしょう。「あなたたちはこんなことはないでしょう」などのように思っているのです。 また、プライドが高い女性が自慢話をしている時、「すごい」や「さすが」などのような言葉をかけるととても喜びます。具体的な共感の言葉をかけてあげると、急に優しく接してくれるようになったりもします。
プライドが高い人の心理
プライドが高い人にはさまざまな心理が隠されています。ここでは、そんなプライドが高い人の心理についてご紹介します。
心理1:認められたい
プライドが高い人は認められたという心理を持っています。自分の存在や能力を、たくさんの人に認めて欲しいと思い続けているのです。認めてもらえないと、怒りをあらわにしたり、ライバル視したりします。 これは言い換えるなら、プライドが高い人は自分で自分のことが認められていない、ということです。自分の代わりに周囲の人たちに自分を認めてもらおう、という心理が働いているのです。
心理2:プロとしての仕事がしたい
プライドが高い人は、プロとしての仕事がしたいと思っています。プロ意識がとても強いのです。プロとしての仕事を任せてもらう為には、そのような度胸が必要です。その度胸や才能を身に着けたくて、プライドが高い人特有の行動や言動をしていることがあります。 言葉がきつくなったり、いつも完璧な状態を求めるのも、プロ意識が強いからと言えるでしょう。もっとプロフェッショナルとして活躍したい、という心理もあるのです。
心理3:否定されることが怖い
プライドが高い人の中には、否定されることに恐れを感じている人もいます。否定されることが怖いと感じている人は、否定する人数が多ければ多いほど、強気の発言や行動が目立ちます。自分を守ることに必死になるからです。 否定されることが怖いと感じているプライドが高い人は、実はガラスのハートを持っています。簡単に壊れてしまうのです。壊れやすいハートを守る為に必死になり、プライドが高い人特有の行動や言動が目立つようになります。
心理4:特別な人間になりたい
プライドが高い人は、特別な人間になりたいとも思っています。自分は周囲の人たちのような平凡な人間ではない、という心理を抱いています。そのことを確実なものにしたいとも思っているのです。 プライドが高い人は、周囲からも特別だと認めてもらう必要があると感じています。自分が特別だということを周囲に認めさせたくて、プライドが高い人特有の行動や言動をしてしまうのです。
プライドが高い人の原因
プライドが高い人には、プライドが高くなる原因があります。ここではプライドが高い人の原因についてご紹介します。
原因1:挫折したことがない
挫折したことがない人生を送っていると、プライドが高い人になる可能性が高くなります。いつも順風満帆で人生を歩んでいると、「これが当たり前」と感じるようになります。当たり前という気持ちは、プライドが高い人になる原因になるのです。
原因2:幼少期に両親から特別扱いされていた
幼少期に両親から特別扱いされていたことも、プライドが高い人になる原因になります。両親からちやほやされて育ってくると、子供は「自分は特別な存在なんだ」と思い込むようになります。その思い込みが大人になっても残り、プライドが高い人にしてしまうのです。
原因3:大きな成功をしたことがある
大きな成功体験も、プライドが高い人になる原因になることがあります。誰も成し遂げなかった偉業を達成したなどのような成功体験は、過去の栄光としてその人の中に深く根付きます。 偉業を達成した時には、周囲の人たちも盛大にもてはやしたことでしょう。その時の喜びや感覚をもう一度味わいたい、という思いが強く生き続けます。その思いが、プライドが高い人にしてしまうことがあります。
プライドが高い人のメリット・デメリット
プライドが高い人はデメリットばかりが注目されがちです。ですが、プライドが高いことでのメリットもあることをご存知でしょうか。ここでは、プライドが高い人のメリットとデメリットについてご紹介します。
プライドが高い人のメリット
プライドが高い人にはメリットもあります。意外と気づいていない人が多いかもしれません。ここでは、プライドが高い人のメリットに注目してみましょう。
メリット1:向上心が高いので成長が早い
プライドが高い人は、向上心が高いので成長が早いというメリットがあります。現状維持で満足しない、ということです。プライドが高い人はいつも上を目指しています。「もっと上へ」という強い思いが、その人の成長を早めるのです。 また、プライドが高い人は必ず自分と同レベルか、もしくは上の人をライバル視します。その人を乗り越えて自分が上に行こうとするのです。このような思いや行動も、成長を早めるきっかけや原動力になっています。
メリット2:成功体験が多くなる
プライドが高い人は成功体験が多いというメリットもあります。完璧主義者だからです。プライドが高い人は間違いや失敗を大変嫌います。成功体験が多くなるのは当然と言えるでしょう。
メリット3:言葉と行動にずれがない
プライドが高い人は言葉と行動にずれがない、というメリットもあります。プライドが高い人は自分の言葉に責任を持っています。自分は言うだけで、行動は誰かに丸投げするということはないのです。誠実な人であると言えるでしょう。
プライドが高い人のデメリット
プライドが高い人には、当然デメリットもあります。ここではプライドが高い人のデメリットについて見ていきます。
デメリット1:挫折に弱い
プライド高い人は挫折に弱いというデメリットがあります。今までの人生で挫折を味わったことがないからです。その為、挫折を味わうとなかなか立ち上がれないというデメリットがあります。
デメリット2:嫌われる
プライドが高い人は多くの人から嫌われるというデメリットもあります。態度や言動が偉そうだからです。偉そうな態度を取られて喜ぶ人は多くないでしょう。嫌われてしまうのは仕方がないと言えます。
デメリット3:ストレスを溜めやすい
プライドが高い人はストレスを溜めやすいというデメリットも抱えています。いつも完璧を求めている為、自分にプレッシャーをかけ続けているのです。それがストレスの原因になります。
プライドが高い人診断!あなたはプライドが高い?
プライドが高い人は、自分がプライドが高い人間であることに気づいていないこともたくさんあります。あなたはどうでしょうか?プライドが高い人かどうかを診断する為の質問をご用意しました。ぜひ、ご自身のプライドの高さを診断してみてください。
- 他人の失敗を許せない
- いつも完璧な状態を求めている
- ライバルだと感じる人が3人以上いる
- 自分の意見や考えが通らないと怒りを感じる
- 両親から「賢い」や「偉い」と言われて育ってきた
- これまでの人生で「挫折」を経験したことがない
- 「友達」と呼べる人は3人以下
- 恋人に甘えることに抵抗がある
- 誰かに助けを求めるのは難しい
- ブランド物が好き
以上、10項目がプライドが高い人かどうかを診断する為の質問です。「はい」と答えた項目が5つ以上ある場合は、あなたはプライドが高い可能性があります。 また、「3.」と「8.」で「はい」と答えた人は、「はい」と答えた項目が4個以下でもプライドが高いと言えるでしょう。
プライドが高いのは改善する方法
プライドが高いことは本人の努力と意思次第で改善できます。ここではプライドが高いことを改善する方法についてご紹介します。
改善法1:自分の非を認める
プライドが高い改善方法としては、まずは自分の非を認めることです。人間は誰でも間違いや失敗をします。大切なことは間違いや失敗から学び、成功へつなげることです。非を認めることは恥ずかしいことではありません。自分の非を認める努力をしましょう。
改善法2:自分と他人を比較しない
自分と他人を比較しないことも、プライドが高いことを改善する方法として有効です。あなたと他人は育ってきた環境が違います。比較しても意味がないのです。比較するのではなく、相手の良いところを取り入れる努力に切り替えましょう。
改善法3:自分にも他人にも素直になる
プライドが高いことを改善するには、自分にも他人にも素直になることです。意地を張らないでください。まずは自分に素直になりましょう。素直な感情を否定せずに受け入れてください。すると他人にも素直になり、プライドが高いことも改善されていきます。
プライドが高いことは悪いことばかりではない
「プライドが高い」という言葉を聞くと、多くの人たちは悪いイメージを抱くでしょう。ですが、プライドが高いことでのメリットもたくさんあります。ただ、高すぎるとそれはデメリットになります。「ちょうど良い」ということを意識してみると良いでしょう。
コメント